こんばんは~♪
きょうは脚痛いからジョギング休みました。
そんでもって、たいしたことないんだけど、俺お気に入りの店を紹介したかったからblogにしたの。
20代の頃に発見した店だから…
もう20年っ!(爆)
アクセス(笑)
JR京浜東北線・横浜線 東神奈川下車。徒歩2分かな。
あ。何口かチェック忘れた。(苦笑)
ん~
AEONが目標。
AEON左側に交差点がある…国道一号線の西神奈川交差点角。
【南京亭】

横浜市神奈川区西神奈川1-20-4
045-432-0880
定休日や営業時間チェック忘れ(爆)
とにかく美味い!
美食家ROBさん お勧めの一軒です!
なにを注文しても美味いと思うけど…
やはり!
サンマーメン☆

このボリューム★

♂でもサンマーメンとライス、餃子はキツいと思われるので、サンマーメン食べるなら、サンマーメンのみにした方がいいと思うよ。
あ。
サンマーメン…
あんかけモヤシらーめんね。
サンマラーメンじゃないよ!(苦笑)
行くチャンスある人は、是非!

※並ぶのも覚悟。photo by知らない常連客
ばいばい
iPhoneから送信
こんばんは~☆
きょうは7月8月にお世話になるLIVE HOUSEのオーナーと打ち合わせしてきました。
打ち合わせという名の…
親睦会?
食事会です。(笑)
池袋にあるEsola7Fにある韓国料理屋に行ってLIVEの話し20%…

しょーもない話し80%してきた。
なぜか?Esolaはよく使うところで、牛タン利久も入ってるビルなの♪
マッコリ…

じゃなくチャミスルで乾杯!
チョレギサラダ

チーズチヂミ(絶品!)

トッポギ

とても美味しくいただきました♪

…
しっかり20%LIVEの話しもしてきましたよ。(笑)
あ!
今回のグッズ…
メフィストフェレスの新商品はないです。(苦笑)
しかし…
ROBさん?グッズ創ってます!(万歳?)
デザイン完成したら、ココでアップしますよ。
しかし、きょうは酔っ払ったかも…
次回の打ち合わせは…
共演者も呼ぼう!って話しになりました!わん わんっ?(笑)

とにかく、みんなLIVE観に来てくださいねっ!
ばいばい
こんにちは~★
Twitterで見た人は知ってる日記になります。
さいきん野暮用がピンチでして…
バイト様に任せて、サボりまくり散歩してきたんだけど…
これがけっこう楽しかったの♪
野暮用場から徒歩15分(遠)で都営三田線。
三田線の終点、西高島平駅で下車。
ここは東京都板橋区と埼玉県川口市の境になる。
歩道橋から発見!
大好物の文明堂のカステラ…
の工場?

以前、両親がバスに乗ってきたことあるところで、話しには聞いてた。
工場ならでは?

商品にならない商品?
カステラのミミや、型くずれetc
等級がつけられてて値段も激安です!
当たり前だけど、味は商品と同じです。(笑)

おみやげまでくれる。(笑)
こりゃ~きょうはアールグレイとカステラだよね♪
※㈱文明堂コンフェクト
板橋区三園2-4-3
03-3975-8898
日曜休み 9:30~16:30
るんるんサボりまくりで、てくてく歩く。
赤塚溜池公園。

小学生のころは自転車で釣りにきたことある。
その溜池から山?登る。

赤塚城跡。
ここも小学生以来はじめてきた。
下山…小さく低い山。
不動の滝

ここも、小学生以来…
滝を拝もうとしたら!
入口に!

なんだろ?動いてる。。。。
ぎゃーっ!!!

長~~~~~~っ!

固まりました。(苦手)
縁起いいんだよね…苦手だけど…
ここの滝?の水量も小学生以来?変わってないみたい。
さて、ラストは東京都板橋区が誇る?

東京大仏。

ここも喪中だったから、来れなかったけど、やっと?挨拶できました。
しかし、平日の板橋区のこんな場所は通行人がいない?…
やっといた!
写真頼んだ…

どこかで見たことある作業着Tシャツ(爆)
紫陽花の季節になりましたね☆

またね~
iPhoneから送信
こんばんは~☆
世の中のお父さんは脇役から主役になれる?数少ない日。(笑)
去年から物をプレゼントするのはヤメました。
ぶっちゃけ、父にも言われるのもある。
もう物なんていらないからって…
少し淋しいような言葉だけど、物よりは話し相手になったりしてあげた方がいいように思うのもたしか。
そんな父の日は、昼間は池袋で父になってる弟分家族とランチ。

子供がかわいい!
夕方前には帰宅。
去年の父の日には、父の日云々言えるカンジじゃなかったし…
なんとなく…
1年経ってみて…
食事に誘ってみた。
なんとなく父も嬉しそうな顔してくれたのが、嬉しいのと…
少しホッとした。
食事だけど…
世間は同じことを考える人が多いみたいで、行きたい店があったんだけど、品切れとのことで…
よく俺が行く洋食屋になっちゃった。(苦笑)
きょうはホタテのソテーも注文してみた。


いつも食べてる若鶏ソテー☆これはいつもだから写真なし。
食後のフレッシュジュース…
きょうは季節的に白桃にしてみた。

めっちゃ美味い!
父には黙ってたんだけど…
父や姉…親戚etcと最後に来店したのは、おかんの主治医に最期の覚悟をしてください。って言われた日だったんだよね。
まぁ、そんな思い出もある店だけど…
久しぶりに、家族で外食した店でもあるの。
人生?良いことも悪いこともあるのが当たり前だと思うし、いまが笑ってられるならば、辛い思い出があったとしても…
それもアリだと思うよ。
ばいばい
iPhoneから送信
こんにちは~☆
たまたま見つけた思い出の動画。
YouTubeなんで携帯でのチェキ不可です。
何回かガン見したけど、自分が写ってるポジションにいるんだけど。。。
ゆる~い花の慶次に会いに行こう
↓をクリック☆
http://www.youtube.com/watch?v=Ynpi8YwpTPg
こんばんは~♪
きょうの夕飯は絶対に韓国料理にするんだと思ってたから…
またまた行ってきたよ、コリアンタウン@新大久保☆
事前にPCで調べておいた店に行ったの。

梁の家(ヤンの家)
人気店だったみたいで入るときに、予約されてますか?って聞かれて…
してません…と応えたら、少し困った表情だったけど、OKだった。
人気メニューは、海鮮チヂミ。

いやいやマジで超美味かった~☆
だだ、量が1人じゃキツいわ。(苦笑)
マッコリも名前で選んでみた。(笑)

Photo byイケメン店員さん
そんで、これを食べたいがために…

ブデチゲ
部隊鍋とか、軍隊鍋とか言われてる。
ラーメンやハムが入ってる鍋なの。
これはちと辛かったな。
マッコリもペロッ♪
ちとほろ酔いでフィニッシュ。
なかなか気が効いてる店で、韓国ノリのみやげ付き。

また?今回もコリアンタウン散策開始!
前回覗いたところはスルー。
てくてく歩いてたら、発見!

パク ヨンハのメモリアル…

なんか死んじゃったのが、いまでも信じられない。
ここは日本人ファンによるメモリアルルーム。

お線香あげてきました。
おかんがファンでもあったから、天国でパク ヨンハに会えてたらいいのにな…なんて思ってみたりした。
いまは韓流ブームとかではなく、K POPの時代になって、ホントに若者が占拠してる新大久保だった。



散策しまくりで、駅までの帰り道に…
またパク ヨンハにお線香あげてきました。
なぜか、メモリアルルームにいる犬と…
会話してきました。

photo by知らないヨンハファン写真のタイミングが自然でいい(笑)
ん~楽しい。
いや、今年中に飛行機に乗ってホントの韓国に行きたくなって帰ってきた。(笑)
ばいばい
こんばんは〜☆
なんと!びっくり?久しぶりに日常生活blog?(笑)
いちおう…
体調が戻ってきたことを報告するとともに、なにゆえ毎日ジョギングしてるかとか…
5月の3週目だったかな…
ようやく、リハビリが週一に減ったんだよ。
まだ?先生には完治!とは言われてないけど、極端なことしなければ、日常生活に支障はないと言われたからさ。☆
食生活も改善してますよ。
基本的に野菜いっぱい食べてる。
さらに、豆とかね。
じつは…
一日一食⇒一日二食になってきた。
昼間はパンとサラダ、夕飯は軽く蕎麦、うどんプラス肉野菜炒めの毎日。
山芋なんかは2日おきに食べてる。
だいぶ調子いいよ。☆
しかし…
禁煙してから、少々厄介な体質になって困った。
極端に空気の悪いところがダメになった。
例えば、タバコの煙がけむたい!とかじゃないんだよね。
ちと、極端だけど…窒息しちゃうっていうか、完全にブロックしちゃうみたい。
こんな心肺じゃ…
当たり前だけど、ライブハウスなんか空気悪いでしょ!
ステージ出て行ったら、窒息!
LIVE中断!
やがて、中止!
(苦笑)
こうなったら、自力で心肺強化するしかない!
それで走りだしたわけなの。
まぁ〜単純に身体にもいいし…
ホントにメフィストフェレスのロブさんの発言かよ?(爆)
じっさいセックス ドラッグ ロックンロール!
こんな生活ないっすわ!(笑)
それに、どーあれ俺はセンターポジション(AKBかよ)のボーカリストだから、体力&精神的が1番だしね。
もうすぐメフィストフェレスのリハーサルも始まる。
いまはリハーサルできる身体には戻ったと思われる。
7/31の初日には…
なにごともなかった様に、いつものようにROB絶叫!で…
MCで失笑!(笑)
こんなカンジで?
みんなを迎えます。
また…
たまには日常生活を書いてみたいと思います。

↑じつは私服と変化が乏しいとの見方も。(笑)
ばいばい
いよいよ?感動&感涙のファイナルです。
みんな旅行したような気分になってもらえてますかな?
じゃ~いってみよ~♪
ランチして、切符買って東京に帰ってきてもよかった…
ただ、なんとなく…そんな気分になれなかった。
今回の旅の主な目的…
前田慶次に尽きる旅。
毎年、新年の挨拶をしてきた尊敬する前田慶次に会うため。
なんとなく、帰ります!と慶次に報告してから帰ってきたかった。
タクシー移動。
ふたたび堂森 善光寺。

6/4には約2000人いて、ごった返した善光寺…
この日は平日の月曜日。
とうぜん?俺ひとりしかいない。
そー!いつも元日に来てて、雪が凄くて行けてない場所が善光寺敷地内でもあったので、行ってみた。
善光寺本堂、慶次供養塔の真裏(一般のお墓)から坂道を登る。

御月山
山っていうか、岡に近い低い山。


むかし、前田慶次と直江兼続たちが酒を酌み交わして、上杉家家臣たちの愚痴を聞いてあげたり、時には踊ったりした、慶次お気に入りの山。

眺めもいいよね。
前田慶次400回忌で植樹した桜らしい。


慶次と兼続が好きだった場所だと思うと、じーん!みたいな。
下から見た御月山。

下山。
すると…
俺しかいない…
住職さん…
前田慶次のイメージ?衣装を…
貸してくれた…
さらに…
写真まで…

最初は本堂をバックに…

撮影場所まで移動…
けーじろーの前や…


供養塔前。

ナイス住職!さすが善光寺住職!(爆)
最後の最後にこんな粋なはからいがあったとは?(笑)
さすが!慶次!ありがとうございました!(爆)
タクシー乗って米沢駅へ。

切符買って…

なんと!最後の最後は米沢駅で、かげっちさまにお見送りしてもらった。(笑)
※かげっちさま、かねたんetcは新幹線到着や出発時間におもてなししてくれます。

こんなカンジで散財?してきました。(笑)
旅はいいよね♪
みんなも、このblogで米沢に行ってみたい!
こんなカンジになってくれたらいいな。
あ!
俺と米沢は一切関係ないですけど。(笑)
最終回まで読んでくれてありがとうございました!
あ。
blogは続きますが。(笑)
ばいばい
いよいよ米沢滞在最終日。
6/6
10:00チェックアウト。
じつは前日までに周りきった感があって、困ってたのが本音。(笑)
なんとなく?温泉かな…
ダッシュで調べて、帰るのに問題ない近場でってのが条件だった。
それに電車が1時間に1本ないしね。(苦笑)
10:40くらい発?の普通電車に乗って、隣駅の置賜(おいたま)に行った。

置賜駅着いてから、目的の温泉に電話しながら、歩くこと約20分…本には10分と書いてあったような…(苦笑)

到着

賜の湯
ちと挑戦してみたかった?温泉だった。
挑戦=初体験。
バラエティー番組や、旅番組なんかでは見たことあった温泉。
これ!


裸の上から浴衣を着て寝る。

スタッフのおっちゃんが砂をかける。
簡単に、30分寝ててくださいな。と言われる…
あちーっ!
5分もしないで、アツくなるんだよ!
5分もしないで、汗が流れて目が痛い!

耐えに耐えた30分だった。
ただ、終わってから。。。
全身の疲れが抜けてるのと、身体軽く感じたのは確かです!
砂まみれの身体をシャワーで流してから、普通の温泉だった。
さすがに写真ないけど。(笑)
露天風呂も気持ちよかった♪
ここの湯は無色透明だった。

ゆっくりした…
ところが?
電車の時間がない!
そんなゆっくりした気がないまんま、急いで置賜駅へ。

ちなみに…
この電車に乗れなかった場合は、3時間後になる。(笑)
米沢に戻って、いつもの店?『まるぶん』でランチした。

すき焼きじゃなく、初めてランチメニューを食べてみた。
牛重ランチ。

やっぱり美味しいよ♪
このまま帰るには、なんか中途半端な気分?
考えた末に…
また区切ります。
いよいよ…
つぎのblogが感動のファイナルです!
つぎ最終回です。
まだまだ終わらんなーっ!
またまたタクシー移動。
たまに厳粛な場所はいいものだ?(笑)
つぎに着いたのは、酒蔵。
米沢では有名な『東光』ってお酒があって、その酒蔵ね。

入場料払って中を見学できるの。
まぁ~酒蔵を観光地にしたってところかね。
なかなか楽しかったよ♪


俺はビールはキライだけど、日本酒は好きだしね。(笑)

酒屋の店員が、怪しい。

試飲コーナーも充実してて、カパカパ試飲しちゃいました。(笑)

そーそー!
いつだか、買った前田慶次の限定1000本の酒の東光さんね!(笑)

まぁ~限定1000本だもんね!なくなるよね。
米沢観光する、もうひとつの楽しみな場所じゃないかな?
そんなこんなで、楽しんでからタクシー移動。
夕飯ね。
ここも行ってみたかった場所。

正確には、注文したかったメニューがあったから。
じゃじゃんっ!

超ビック!
ライスのカタチが…

前田慶次の甲冑なんです!(笑)
その名も!

傾奇者カレー!(爆)
まぁ~軽く…
食べ切れない量ですがね。(苦笑)
♂2人でいいカンジかも。
ちなみに…
♀には姫カレー!というメニューがあり、小さい傾奇者カレー!みたいだよ。(笑)
こんな6/5でした。
6/5長かったなーっ!(笑)
でも、つづく。(笑)
まだ終わりませんなーっ!
タクシー移動しまくり千代子だった。。。
向かった先は、春日山 林泉寺。

もともと春日山林泉寺は新潟県の上越市にあって、いまも同じ寺が存在する。
むかし上杉謙信が亡くなり…
上杉家が越後から米沢に移ったときに、菩提寺も移したらしい。
なぜか知らんが、越後にも残ってるけど。
基本、寺の中は撮影NG。

現在の住職が55代目らしく、54代目までの位牌が展示されてて…
圧巻だったのは、7、8代目の住職は、上杉謙信のお世話をした人らしい。
そして、寺の庭がキレイなことでも米沢では有名らしい。

米沢三名園のひとつ。

そして、直江兼続夫婦の仲良く列んだ お墓。

ここも上杉家の廟所。

ここは、奥方さまたちの廟所。
上杉謙信の実姉 仙洞院さま。

上杉景勝の正室 菊姫さま。

他…たくさん。(笑)

あ。
つぎの移動先が、厳粛なカンジのところじゃないから、また区切ります。(苦笑)
つづく。
まだまだ続いておりますなぁ。
俺が米沢に来るようになって、ご当地グルメを全部食べてるように思ってるかもしれないが…
まだまだ食べてないのよ。
いつも米沢牛ばっかり食べてたから、今回は3泊4日だから、肉以外もトライする時間あるしね。
いちおう?有名なご当地グルメ?
米沢ラーメン
どこの街でも一緒?で、タクシーの運転手さんに聞けば間違いないだろうと、情報を仕入れておいた。(得意げ)
熊文

米沢ラーメンは薄しょう油のスープに麺はちぢれて細い。
熊文の麺は、さらに細麺と聞いて行ってみた。

地元の人から観光客も混じって、混んでたな。
人気店みたい。
…
個人的な味覚だけど…
ふつうなカンジ以外に感想がなかったわ。(苦笑)
人それぞれ味覚違うからね!
ただ、混んでたから、好きな人は多いんだろうな。
ちなみに、一杯\550と手ごろな値段でした。
お腹いっぱいな状態でタクシー移動。
ポポロって、ちょっとしたショッピングセンター?
ここの1Fが戦国の杜って会場になってる。

ん?

ところが!
サインもらってないの!
なにゆえかって?
すごい長蛇の列&整理券が必要だったのと…
恥ずかしいから。(爆)
だが それがいい?

でもね!
ホントの目的は…
これが見たかったの!
ドデカ慶次&松風!

ちと距離感が出せなかったけど、俺が立っても後ろの慶次&松風がデカイ!

ふーっ。
また?ここで区切ります。(笑)
あ。
べつに出し惜しみしてるわけじゃなく…
一日中動いてたから、ちゃんと伝えようとすると、こうなっちゃうだけ。(苦笑)
つづく。
つづきますなぁ。
6/5
この日は寝不足気味だったかも…
確か?前日夜に酒呑んだのに…
いまいち眠り浅かった記憶がある。
まぁ~いっか?そんなこと。
この日は…
この日も朝からイベントだった。
限定450人だったかな…
伝国の杜で、前田慶次を語る?

シンポジウム?みたいなのがあった。
こんなのも参加するのは初めての経験だったな。
米沢 前田慶次の会の会長さん。
米沢市長。
また?角田信朗さん…

どの人も前田慶次が好きでたまらない!って人だから、話しが面白かったし、勉強にもなった。
講演が終わって、伝国の杜の横にある…

いや…
ほとんど同じ敷地内にある、上杉神社へ。

毎年初詣に来てる神社だけど、今年は喪中だったから、米沢に来てないし…

個人的には気にしてないんだけど…
喪中だと?鳥居くぐることができない?って言われてるから。(誰が言ったか知らん)
5/25で一周忌だったから、自分で解禁しただけ。(苦笑)
新しい銅像が出来てた!
天地人像。

なにげに2人、同じ顔に見える…

写真左が上杉景勝、右が直江兼続。
上杉神社の主?上杉謙信。

そんで、久しぶりに直江兼続の『愛』の前立てのホンモノ見ようと、期待した稽照殿…

3/11の地震で、壊れたりしたらしく休みだった。
余談ですが…
他の寺院なんかも壊れたりしてるところあったけど、写真なんか撮ってないから。
そんで、久しぶりに上杉神社でお参りして…
敷地内うろうろ。
こんなモニュメントもあったり。

上杉神社の近くに、上杉城史苑ってレストランと巨大おみやげ売り場が合体したところに行って、おみやげタイム。
ここで一回区切るかね。
なにせ写真が多いし。(苦笑)

↑ぬれおかき(うこぎ煎餅)
つづく。
続いておりまする。
前田慶次400回忌イベントが終わり…
この日は日本で1番気温が高かった山形県。
暑くて…
一回ホテルに戻って休めて…
またイベントがあったからタクシーででかけた。
最上川河川敷へ。

米沢が誇る食のブランド。
米沢牛まつり

毎年8月にやってるイベントらしいけど、今年は早くやったらしい。
牛肉をはじめ食材や酒、全部米沢のブランドをつかっての、すき焼き。

なーんと!
天下の米沢牛は最高級ランクのA-5ランク霜降り♪

毎年イベントのために最高級の牛2頭をツブすらしい。
ちなみに…
2頭の名前は!(爆)
おぎん
ゆり11
(爆)
そんなイベントに参加!
ステージのイベントもあって、地元の人の、挨拶や…
ダニエルカールさん…

角田信朗さん…

山形おきたま 愛の武将隊…

歌あり、演舞ありで…

ワイワイしながら、知らない300人くらいと、最高級のすき焼きをつついた。
そんで、ここにも…
けーじろー♪

直江兼続のマスコット?かねたん♪

上杉景勝のマスコット?かげっちさま♪

写真は、とーぜん全部知らない人!(爆)

うぉ~!!!

緊張した顔だな 俺!(笑)
スゲー楽しかった♪

また来年スケジュール合えば参加したい!
ごちそうさまでした♪
つづく
続いてますよ~♪

ん?じゃ~いってみよー!

6/4 11:00~

堂森 善光寺
前田慶次400回忌供養祭
俺個人的には、通算何回めかな…
善光寺に着いてびっくり!
こんな人でごった返してる善光寺を見たことない!(笑)
いちいち写真撮ったりしなかったけど、慶次コスプレ♂♀が多かった。(笑)
バンドしてる俺には、コスプレには反応しないんだけど…
集まった数が!
約2000人!
しかも、ここは山形県米沢市の万世だよ!
不便だし…
いまどきのライブハウスクラスのバンドより人気あるんじゃないの?(苦笑)
まぁ、ここ数年前から歴女(レキジョ)が増えて流行ってるってのはあるのと…
前田慶次ファンは確かに多いよ!
パチンコ CR花の慶次で、挿入歌『傾奇者恋歌』etcを歌ってる、格闘家の角田信朗さんも参列してた。

確か?角田信朗さんは、米沢市観光大使だったはず…

まぁ~盛り上がったねー!

しっかりお参り!



そして、振る舞いが始まった!
餅つき…

ん?

な~に?(笑)

自分でついた餅は美味かったぁ~♪

すると、前田慶次のマスコット?

けーじろーが登場。
けーじろー人気やな…

ん?



さらに、CR花の慶次のPVで使用したマントや、朱槍・花の慶次の作者 原哲夫さんのコーナーなども展示されてて、見所満開でもあった!



善光寺から歩いて7~8分のところに、前田慶次が掘ったと言われてる湧き水の池。

慶次清水にも寄ってきたよ。


俺は今回のイベントに参加できて、ホントよかったと思ってる。

続きます。
ん?続きだーよ!

↑photo by知らない宿泊客
なにもない秘境の朝は早い。

5:00には露天風呂を楽しんだ。
7:00朝食。

7:30出発。
なにゆえ出発時間が早いか?
電車の本数が少ないから、7:30出発を逃すと、午後までないから。(笑)
峠駅から普通電車に乗って米沢駅へ。

8:58米沢駅到着。

↑米沢駅ってイカしてる看板あるんだよ☆
目的の前田慶次400回忌法要には、だいぶ時間があったから、タクシーで他の場所へ。
上杉家御廟所

ここは、上杉謙信から12代のおやかた様(将軍)のお墓。

中央が上杉謙信。

右隣が上杉景勝。

…
他…知らん(苦笑)
ここも?初めて訪れた場所なんだけど、すごい雰囲気ある神聖な場所で、立ってるだけで、身震いしたほどだった。

あっ!
ごちゃごちゃになるから…
ここで一回区切るかね。
前田慶次400回忌法要と混ぜてblog書きたくないだけ。(苦笑)
続く。
写真満開&長文のblogになるので、携帯だと無理だと思います。
ではでは~♪
6/3
例によって?都内在住だが、東北新幹線などは、大宮駅の方が近いから…
東北新幹線やまびこ257号



福島へ。
11:58福島駅到着。

乗り換え…
奥羽本線の普通に乗って…
憧れだった駅に到着。
駅名がイカしてるの!
峠。

ここの駅は奥羽本線(福島⇔新庄)で、福島⇔米沢の間にある、秘境駅。
普通列車でも一日に6本しか停まらないし、シェルターに囲われた駅。

シェルター?

雪除けシェルターね。

Twitterなんかでは、つぶやいてたけど、山深いから携帯電話の電波は入らないの。

こんな秘境駅は絶対に来よう!と覚悟しないと来れないよ。(笑)
ところが?
こんな秘境駅でも、有名な食べ物があったりするの。
峠の力餅
そんで、駅に列車が到着すると、ホームには、力餅を売りにくる。

なんとなく、むかしのホームにいた駅弁売りみたいな光景。
そんで、駅…シェルターを抜けると、店が…

駅前に1軒しかない…
つーか、営業してる建物がココしかないっ!(笑)
ちゃんと無理矢理?せっかくだから、店に寄って食べたよ。

そんでもって、初日に泊まった宿。

秘湯 枡形屋
なんと!
最寄駅 峠駅より徒歩2時間20分。
まぁ、宿の送迎あったけど。
激しい山道を車で40分。



↑意味は100メートル進むと22メートル上がるってことね。
秘湯 姥湯温泉
吾妻連峰の北側、標高1300㍍の奥深い谷間にあって、奇岩怪岩に囲まれた秘境温泉。
日本秘湯を守る会の温泉

びっくりなのが、駐車場から宿までも急な坂道だから…
荷物リフト。

宙を舞う?宿泊客の荷物。(笑)
ここは、たまに日本カモシカも現れたりする、仙境。(笑)

さらに営業期間もあって、4月28日~11月7日まで。
なにゆえか?
秘境ゆえに、雪があるとたどり着けないかららしい。
とうぜん?携帯電話の電波も入らないし、普通の電話もないらしく…
衛星電話らしい。
湯畑

チェックインして、速攻で露天風呂♪

見て!このロケーション!

お湯も真っ白。

気持ちよかったーっ♪


部屋からの眺めも♪


ちょい早めの夕飯。
ちょい苦手な鯉料理だったり…
やはり苦手な山菜だったり…(苦笑)

周りになにもない贅沢な秘境温泉だった。
写真ないけど、夜の露天風呂からのパノラマは圧巻だったな♪
この日は早めに就寝。

↑photo by宿のおっちゃん
続く。
| ホーム |